日本海 能登半島沖は最高の漁場です!
その理由は暖流(対馬海流)と寒流(リマン海流)の合流地点であるということ。
その海域一帯は良質なプランクトンが豊富なのです。
良質なプランクトンは魚達のエサとなり多種多様な生態系を育みます。
そして荒々しくぶつかり合う複雑な潮の流れの中を自由に泳ぎまわる魚達は
「脂がのり、身が締まっている」のです。
能登天然ブリ / イナダ(ガンド) / ハマチ(フクラギ) / 平政(シオ) / 真アジ / 小アジ / 赤カマス(本カマス) /
ヨコワ(メジマグロ) / シビコ(マグロ幼魚) / 真サバ / ゴマサバ / ハガツオ / サワラ(ヤナギサワラ) / スズキ /
甘ダイ / イシダイ(シマダイ) / チカメキントキ / 真ダイ / 黄ダイ(レンコダイ) / 黒ダイ(川ダイ) / マツダイ /
オオクチイシナギ / ウミタナゴ / キジハタ(ナメラバチメ) / マハタ(カケバカマ) / アオハタ / アラ /
赤ムツ(ノドグロ) / 黒ムツ(ノドグロ黒) /
アイナメ(シジュウ) / オニオコゼ / カサゴ / ウッカリカサゴ(ドッコバチメ) / メバル / キツネメバル(マンタバチメ) / ホウボウ /
シタビラメ(ネジラガレイ) / ババガレイ(ダルマ・ナメタガレイ) / 赤ガレイ / 真ガレイ(口細ガレイ) / マコガレイ(白カレイ) / ヒラメ /
【 1 】 【 2 】 ほかにも色々!
【水揚の記号について】 ◎:旬または水揚量が多い月 〇:水揚有り △:少なめ
能登天然ブリ スズキ目アジ科
成長に伴い呼び名が変わる、代表的な出世魚。
冬にもっとも脂肪がのる寒ブリが珍重される。
養殖ものほどしつこさがなく、ほどよく脂がのっていて、歯ごたえも抜群!
新鮮なブリはぜひお刺身にしてお楽しみ下さい。
寿司ダネ、ブリしゃぶ、塩焼き、照り焼き、ブリ大根などもオススメ。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
(水揚げは少なめ)
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | △ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ |
(水揚げは少なめ)
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ |
(水揚げは少なめ)
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
ハガツオ スズキ目サバ科
両顎に鋭い犬歯があるので、キツネガツオともいう。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | △ | △ | △ | △ |
サワラ(ヤナギサワラ) スズキ目サバ科
サワラは成長するにつれて名前が変わる出世魚。
クセのない味で、高級魚とされる。
味噌漬け、ぬか漬け、ムニエル、魚スキなどがオススメ。
鮮度の良いものは刺身でもOK。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
チカメキントキ スズキ目キントキダイ科
当地方では金目ダイと呼ばれて流通していますが、
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | ◎ |
真ダイ スズキ目タイ科
魚の王様! 最大で1m、重さ10kg以上にもなります。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | △ | △ | △ |
オオクチイシナギ(オーヨ) スズキ目イシナギ科
北海道から高知県、石川県の深い海に棲み、大きなものになると全長2mにもなる。大型のものは滅多にあがらない、珍しい魚。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
キジハタ(ナメラバチメ) スズキ目ハタ科
スズキ目ハタ科の中では冷たい海にすむ。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
(水揚げは少なめ)
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
(水揚げは少なめ)
アラ スズキ目ハタ科
水深100m前後に棲み、全長約1mになる。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | △ | △ | △ |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | ◎ |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | ◎ |
(水揚げは少なめ)
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
カサゴ カサゴ目カサゴ科
赤バチメ、ガシラとも呼ばれています。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ウッカリカサゴ(ドッコバチメ) カサゴ目フサカサゴ科
うっかりするとカサゴに間違えられることからこの名がつきました。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メバル カサゴ目フサカサゴ科
こちらではキンカラバチメ、黒カラ、茶バチメなど、色によって呼び名が変わります。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
シタビラメ(ネジラガレイ) カレイ目ウシノシタ科
こちらではネジラガレイと呼ばれている。
美味で、フランス料理でよく使われる。
ムニエル、グラタン、唐揚げ、ワイン蒸しなどがオススメ。
上の皮を剥いで使う。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
ババガレイ(ダルマガレイ・ナメタガレイ) カレイ目カレイ科
写真上の大きい方のカレイ。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
赤ガレイ カレイ目カレイ科
魚の裏側が赤みを帯びていることから赤ガレイという名前がつきました。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
真ガレイ(口細カレイ) カレイ目カレイ科
口が細くなっていることから、こちらでは口細カレイとも呼びます。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
水揚 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |